
EVENTS and NEWS
◆アキラ・タカウエ作品展 カタログブック 発売中◆ Photo Catalogue on sale
過去4度に渡る アキラ・タカウエ作品展の作品を収録したカタログブックをご用意しました。
是非以下のサイトよりお求めいただければ幸甚です。
A5横版 / 68ページ : A5 Size - 68 Pages
作品収録数 54点 : 54 Images
販売価格 2,500円(税込) / 2,500 JPY - 25 USD and Shipping
送 料 220円(税込)
編集制作 ISLAND GALLERY
■ご注文はこちらから (ISLAND GALLERY) : For Purchase
【2022.2.26 CP+2022 Nikonオンラインステージ】
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2022」にてNikonオンラインステージ、御視聴いただきありがとうございました。講演内容がニコンイメージングジャパン公式YouTubeチャンネルにてアーカイブされましたので、是非ご覧ください。
「Zマウントシステムによる都市景観写真とファインアートフォトグラフィーの世界 」↓↓↓
【2022.2.22 NikonオフィシャルサイトZcreators: インタビュー公開】
Nikonオフィシャルコンテンツ「Zcreators」にてインタビュー記事を御紹介いただきました。
【2021.12.1 二人展開催 : Duo-exhibition coming up!】
柴田祥/タカウエにて新作・撮り下ろし作品を中心とした二人展を開催させていただきます。
『 Duo Exhibition ~contrast~』
AKIRA TAKAUE SHO SHIBATA 二人展
https://coco-ps.jp/exhibition/2021/10/354/
会 期 12月1日[水]-9日[木] 日曜定休
入場無料 open 11:00-18:30
協 賛 マルマン株式会社 Canson Infinity
会 場 CO-CO PHOTO SALON
東京都中央区銀座3-11-14 ルート銀座ビル4F
Tel / 03-3542-7110
主 催 Island Gallery
【2021.9.10 個展開催のお知らせ】
順延となっておりました4回目の個展につきまして、この度、新たに新作プリント数点を加えた、
「 Theoretical Urban-Visionology "RESTARTED"」としてソニーイメージングギャラリー銀座にて開催いたします。精細なアーキテクチュラル・ファインアートフォトグラフィーをお楽しみいただき、不思議な世界をご堪能いただければ幸甚です。
会期:2021年 9月10日 (金) ~ 9月23日 (木)
展示時間:11:00 ~ 18:00
【NIKKOR Z スペシャルコンテンツ 】
NikonオフィシャルサイトにおけるNikkor Z スペシャルコンテンツが更新。タカウエはNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sを担当させて頂きました。超広角ズームレンズの都市景観への適用性を様々な視点からインプレッションしております。是非御高覧ください!
NIKKOR Z アキラ・タカウエ x NIKKOR Z 14-24mm
"NIKKOR Z Special Contents Officially Released"
I'm happy to announce that my special interview and impression regarding NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 at NIKKOR Z SPECIAL CONTENTS at OFFICIAL SITE of NIKON.
NIKKOR Z Akira TAKAUE x NIKKOR Z 14-24mm
【ニコン NIKKOR Z 大三元ズーム・プロモーションムービー公開:Nikon NIKKOR Z f/2.8 ZOOM Promotion Movie Published】
「NIKKOR Zのf/2.8ズームレンズシリーズ(大三元シリーズ)」のプロモーションムービーが公開されました。タカウエは、Z14-24mmを担当させていただいております。どうぞ御高覧ください。
"NIKKOR Z f /2.8 zoom" Promotion Movie is officially released.
it is so honor that I'm charge of applicability to the urban scape/ architecture and bridge structures with ”Z14-24mm". I'm so happy you can take a look not only my results but along with the comments from the Nikon development team and the other lenz such as the depiction results of Z24-70 (Mr. Hideki Kono) and Z70-200 (Mr. Kenjiro Matsuo).